2025年1月7日火曜日

ジャカルタインターナショナルスタジアム

 アンチョールの東側の出入り口から帰ろうとしたら、強大な建物が見えました。グーグルさんで確認すると、これが、ジャカルタインターナショナルスタジアムでした。

近くで見たいと近くまで行くと、なんと入場OKです。人もまばらな道路、駐車場から鑑賞しました。2022年完成で、屋根が開閉式、収容は8万2千人をほこる、インドネシア最大級の多目的スタジアムです。まだ新しいこともあり、数枚の写真を撮影後に帰りました。


そういえば、先日開催のW杯予選で、日本vsインドネシア戦(別記事参照)を観戦しましたが、なぜ、7.7万人収容のゲレラ・ブン・カルノ・スタジアムで開催したのだろうと調べてみました。

オープニングから、手摺が崩落する等のトラブルが発生。サッカーの国際試合のためのスタジアムとして造られたものの、FIFAの基準を満たさないことが発覚。

周辺道路が狭く、駐車場のキャパが小さい。さらに使用料が高すぎて地元チームすら使わない、とのこと。

実際にコンサート等の後で大渋滞+帰宅困難な状況に、主催者は、インドネシア人が歩くことに慣れていないため、とのこと。実際に少しの距離でもバイクを使う国民性ですが、なんともおそ松君です。

高速道路からもきれいに見えるため、期待して見に来たのですが、なんとも残念なスタジアムでした。


おまけ

直ぐ近くにある踏切です。横断幅が広いのですが、未舗装もしくは破損済みで大きめの石です。遮断機は短めで、下まで降りても、中央はガバガバです。

レール上に石がかんで、電車が脱線すると思いきや、運転手さんも心配なためかデットスローで通過します。

スタジアム駐車場からの出口が一つしかないことに加えて、渋滞の一因となっているのでは?

0 件のコメント:

コメントを投稿

㊗️大阪万博閉幕

 大盛況のままに、閉幕を延期して欲しいとの要望に某党の代表を務める大阪市長が国際規約で延長は出来ないとの答弁。なにせ、大盛況のままに無事閉幕しました。 開幕時に同様のタイトルで大成功を願うブログを投稿しましたが、これほどのエンディングを迎えるとは考えていませんでした。 実は閉幕直...