エレキ船外機をレビューするため、湖の貸ボート屋さんに行ってきました。
船外機を稼働させるためには、バッテリーが必要です。そのため、合わせて購入したパワーステーションとソーラーパネルも持参しました。
以前からエレキ船外機には興味があり、船界では、エンジンは2馬力以下が免許不要、船長4m以下が船舶検査不要です。私は小型船舶1級を取得したのですが、現在失効中です。
船外機には、ガソリンとエレキがあります。ガソリンだとパワーがありますが、給油が必要で、重くて持ち運びが不便です。なにより、爆音が不快です。そのため、エレキに興味があったのですが、お高めで、いざ購入までは踏み切れませんでした。
そんな折に、テムと出会いました。上記3点セットで3.4万、からの割引で2.8万円ぐらいで購入しました。欲しい度45%、緊急度15%の平均30%を低価格が上回りました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
二人乗りのボートを借りて、道具を積み込み、念のためにパドルを借りて、偽装のためにというか、暇つぶしに釣り道具を持って、また、本日G1が開催される競馬用の新聞と購入用のiPadを持って、万全の態勢で出港しました。肝心のおやつと飲み物類は忘れました。
船外機を船に固定して、結線後に、いざ「発進!」です。
速力が上がりません。デットスローです。めざすは、あの水鳥のように水面上は優雅に、水面下の全力で水をかくしんどさを微塵も感じさせないようなスムーズな移動のアレです。
10分間で100mぐらい進んだでしょうか?時速0.6km/hです。しかも、300mぐらい進んだところで電気の残量が3/5となりました。パワーステーションは充電に切り替えて、もしものために積んだパドルで移動です。
仕方がないので、バス釣りをしました。バス釣りもほぼシロートです。100円ショップで購入したルアーでは全く釣れません。周りも釣れている人は見かけません。水温が低く、活性が悪いのでしょうか?(帰りに船屋の人に聞いたら、3kgオーバーを釣った人もいたそうです)
雲が出てきました。頼みのソーラーパネルからは、微弱の電力が供給されていますが、残量を示すメモリを増やす力はありません。この日は、ほぼ風が無かっためマシでしたが、波風に弱いこのボートでは遭難していたでしょう。※湖なので大丈夫です。
あきらめて、残りの電力を頼りに桟橋まで戻りました。
後日、調べてみると、エレキモーターは全般に出力が弱く、あまり強くてもバッテリーが消耗するため、ほぼ湖沼専用ということでした。納得の調査結果です。レビューとしては、コストに比例するパフォーマンスという評価で落ち着きました。今後は、プロペラの改造と晴天時のパネルの設置方法等を検討していきたいと思いました。
いつでもお酒が飲めるように、MT車の運転の練習として、妻を連れて行きました。市街地を出てから、ほぼ強制的に交代して運転させました。20年ぶり以上の割には上手でした。
がっ、目的地に近づいて、やや細い道に入り、ちょっとした坂道の交差点で、 エンストしましたー。後ろからは車が近づいてきます。
私の車は再起動時に、ON状態のキーを一旦OFFにして、クラッチを踏み込んだ状態でONの先でセルを回す必要があります。
慌てた妻は信じられない火事場のくそ力でキーを回しましたー
キーが根元から壊れましたー
ということで、帰ってから修理しました。ついでに電池の交換もしましたとさ。
行く途中で、ポルシェサーキットを見学に行きました。あるのは知っていましたが、訪問は初めてです。
こんなぼろい車での入場は大丈夫かと心配でしたが、駐車場に行くと、ほぼポルシェだらけでした。ぐいぐい奥まで侵入し、職員さんにポルシェ以外をここに停めて大丈夫ですか?と尋ねると、今日は早朝から月1程度で開催されるオーナーミーティングを開催しているそうで、今日は、(大谷くんも乗っている)タルガの日のために関東各地から終結したポルシェだらけだという親切な対応でした。
このエクスペリエンスセンターは、独2、英仏伊各1、米3、そしてアジアでは上海、東京の10カ所、現在シンガポールで準備中だそうです。ポルシェの魅力を伝える施設で、ここにはOFFロードのコースもあります。お茶や食事も出来るので、行ってみてはいかがでしょうか。


0 件のコメント:
コメントを投稿