2024年10月7日月曜日

インドネシア在住のネコたち

 インドネシア在住の猫たちは、おおむね幸せであると感じます。イスラム教の開祖、マホメッドが猫をかわいがっていたせいか、なぜかインドネシアの人たちは大切にします。といってもムスリムです。ちなみに犬は不浄なものとされいて、ジャワ島ではほとんど見ません。

しかし、バリ島にいくと違います。ヒンドゥー教のため、わんさかいます。ほとんど中型犬のため、夜出くわすと、私は狂犬病の予防接種済みですが、結構怖いです。田舎の方に行くと、堂々と道路で昼寝をしていて、車で近づくといやいやそうにのそのそと退きます。番犬は歯茎を剥き出しにして吠えてきます。

ロンボク島も犬が多いです。イスラム教のはずなのにと思い、現地の人に聞いてみると、「知らんがな、誰かが捨てた犬がかってに増えたんやろ」と関西弁で話していました。

ねこに話を戻すと、ねこはどこでも出入り自由です。モスク内でもつまみ出されたりはしません。モナスの地下にもいました。大きめの店で、店員とお客さんが話しているすぐ横のカウンターでお椀のえさを貪り食うねこもいました。ワルンでエビを注文して、おばさんが大型冷凍庫(ワルンでは大概客から見えるところにあります)の上にねこがいて開けれないため、すぐに子供を呼んで、抱っこして追い払っていました。

私の会社でもたくさんのネコを飼っています?育てています?共存しています。

つい先日、どぶに落ちて上がれない子猫を保護してきました。ねこ同士の威嚇は激しく、別のお母さんねこは「シャー」といっていました。ねこグッズは充分豊富です。保護者の人間がいないときには、プランターの陰で昼寝をしています。過保護じゃねって思うところもありますが、半年後には出産可能です。ネズミ算ならぬネコ算も成立しそうですが、なぜか一定数をキープしています。

ゴルフ場にもいます。釣りをしている人の横にもいます。ただ彼らはあまり餌に困っていないため、スーパーとかでかなり大きめのネズミを見ます。今後の共存と本能を含む進化の過程を観察したいと思います。

キュウソネコカミ?






0 件のコメント:

コメントを投稿

㊗️大阪万博閉幕

 大盛況のままに、閉幕を延期して欲しいとの要望に某党の代表を務める大阪市長が国際規約で延長は出来ないとの答弁。なにせ、大盛況のままに無事閉幕しました。 開幕時に同様のタイトルで大成功を願うブログを投稿しましたが、これほどのエンディングを迎えるとは考えていませんでした。 実は閉幕直...