2024年2月24日土曜日

丸亀製麺に物申す -本国編-

日本に帰った際に、無性に丸亀製麺のうどんが食べたくなったためにご入店しました。

讃岐うどんの枠を超えたサプライズメニューが増えていましたが、オーダーする人の多さに驚きました。定番と言えば、シンプルなかけ、独特の釜揚げ、麺をあじわう生醤油等ですが、やはり物足りないと感じるのでしょうか?

私はかねてからの大好きな「ぶっかけ、小、冷」をオーダーしました。

おまけは大好きな野菜のかき揚げと旬?のタラの芽の天ぷらをチョイスしてレジにゴー。しめてちょうど600円でした。うーん、並を小にしたこともあり、安いと感じました。

ビジュアル比較を行います。

上:インドネシア ジャカルタ

下:日本 千葉県

違いはというと、トッピングでインドネシアに寄り添った生唐辛子が無く、ゴマがあったぐらいです。びっくりするぐらいビジュアルに大きな差異は感じられません。

前から思っていたのですが、野菜のかき揚げは揚げる人により大きな差があると感じます。サイズ、空隙、揚げ時間による色味から食感等大好きなゆえに気になります。

味は冷たい腰のある美味しさの安定した麺でした。比較のためにかけにすれば良かったと思いましたが、私の欲求は十分に満たしてくれました。


食べ比べた結果、特に気になったことはお値段でした。味も量もどちらも満足でしたが、日本のほうが安いとはどういうこと?と驚きました。デフレを継続中ということでしょうか。日本は食材が高騰しているにもかかわらず、消費者が値上げに敏感で店側が苦しんでいると改めて感じました。

そういえば、アジア圏での昨年の海外旅行者数の回復率の低さで、1位が中国、2位が日本でともに50%以下でした。なかなかの円高ではありますが、みなさん海外旅行でぜひインドネシアにもお越しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

㊗️大阪万博閉幕

 大盛況のままに、閉幕を延期して欲しいとの要望に某党の代表を務める大阪市長が国際規約で延長は出来ないとの答弁。なにせ、大盛況のままに無事閉幕しました。 開幕時に同様のタイトルで大成功を願うブログを投稿しましたが、これほどのエンディングを迎えるとは考えていませんでした。 実は閉幕直...