2024年1月25日木曜日

丸亀製麺に物申す -インドネシア編-

 インドネシアのジャカルタを中心として、丸亀製麺の店舗をよく見かけます。感覚的にはケンタッキーフライドチキンの次に多いと思います。※おれ調査

あとは寿司とラーメンを冠した群雄割拠です。

インドネシアの人に愛される味と、暑くて冷たいうどんが食べたくなったためにご入店しました。

オーダー時に日本との違いとして気付いたことは、私が愛するぶっかけとおろし、釜揚げがありません。かつ、冷たい系もありませんでした。通常は「ぶっかけ、並、冷」の私にとっては残念でしたが、気を取り直して「KAKE」をオーダーしました。

おまけで鶏団子なるスープのオーダーと大好きな野菜のかき揚げ、牛肉コロッケをチョイスしてレジにゴー。冷たいお茶は有料です。しめて約1000円でした。うーん、マハール(高い)。

トッピングコーナーには定番のアゲとネギに加えて唐辛子がありました。うーんインドネシアスタイル。しかし、これがキケンです。なぜなら生だからです。小さな体からスープに湧き出る超攻撃的な辛み成分が少量でも舌を麻痺させます。生姜もあったので投入しましたが、ごまはありませんでした。


いざ!実食。

お味はというと・・・


讃岐うどんとしては、柔らかい麺です。

インドネシアに寄り添っているのでしょう。

スープはというと、出汁の風味が弱いです。良い材料が手に入らないのでしょうか?

過去に高松の屋島西町に住んでいて、年間200食以上食した私には物足りないものは感じましたが、ジャカルタのスナヤンで巡り会えたことを考慮すると、大満足でした。

讃岐うどんを語るなという声もありますが、うどん県さぬきの人から讃岐うどんと丸亀という地名を宣伝してくれてありがたいという意見もあります。

これからもインドネシアの人々に愛されることでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

㊗️大阪万博閉幕

 大盛況のままに、閉幕を延期して欲しいとの要望に某党の代表を務める大阪市長が国際規約で延長は出来ないとの答弁。なにせ、大盛況のままに無事閉幕しました。 開幕時に同様のタイトルで大成功を願うブログを投稿しましたが、これほどのエンディングを迎えるとは考えていませんでした。 実は閉幕直...