2025年8月29日金曜日

タイ観光13 〜アユタヤ攻略編 総集編〜

 地図にまとめました。車移動編です。

①「ゴンコーン市場」◯

②「旧日本人町」◯

③「ワット パナンチューン」△

④「ワット ヤイチャイモンコン」◎

 アユタヤ中心部 徒歩で移動(下の徒歩移動編参照)

⑤「ワット チャイワッタナーラーム」◯

⑥「ワット プーカオトーン」◯

次は徒歩移動編です。

①「パブリック駐車場」に停めました。

②「ワット プラシーサンペット」◎

③「王宮」⭕️おじいさんと犬がいた場所です。

④「ワット プラマハータート」◎根に仏の顔です。

⑤「ワット ラーチャブーラナ」◯トウモロコシです。

⑥「プランビュー」◯ランチのお店です。

⑦「ワット プララーム」◯

⑧「アユタヤ歴史公園」とあったのですが、行ってみたら公園を管理するただのオフィスでした。

⑨「大きな駐車場」ここでも良かったかもです。食事も可能ですが、ビールは無いそうです。

⑩「ワット ローカヤスタ」◯涅槃像がいらっしゃいます。

個人的な私のアユタヤの印象ですが、400年以上も貿易で繁栄した都市です。遺跡の範囲も広く、現在も大学などもあり、多くの人々が生活しています。遺跡も認定されないもの、放置されているものが数多く存在します。こんなに広い範囲の世界遺産は初めてです。そのため、時間がない人には◎がお勧めです。ワット プラシーサンペットを訪れた人の99.9%の人が行かない王宮も、特に喫煙者の人にお勧めです。罪悪感なしに一服できますよ。

時間がある人は、宿泊するのもお勧めです。夜のライトアップはかなり見応えがあると思います。見てないけど。ただし、機動力は必要です。車かバイクは借りましょう。

アユタヤ王朝時代には、タイ仏教が信仰され、次々と沢山の大きな寺院が建設されていました。それらを背景として、現在のタイの信仰が継続しているように感じました。タイでは宗教の自由は認められています。でも、国王は仏教じゃないとダメなそうです。なんじゃそれ的なところはありますが、寺院で熱心にお参りする人たちをみると、生活に深く浸透していると感じます。いろいろな場所で、初めて、大部分は早朝に托鉢も見ました。

お参り時に、金箔を貼る文化は独特だと感じました。持ち帰ろうかとも思いましたが、タイ文化にならって貼り付けてきました。同じブッダですから。お花のマリーゴールドも素敵です。日本より花びらの数も大きさもすごく、南国風の感じが好きです。

タイに行くなら、アユタヤは絶対にお勧めです。できれば、入国直後に行きましょう。より一層タイを理解できて、好きになるでしょう。

㊗️大阪万博閉幕

 大盛況のままに、閉幕を延期して欲しいとの要望に某党の代表を務める大阪市長が国際規約で延長は出来ないとの答弁。なにせ、大盛況のままに無事閉幕しました。 開幕時に同様のタイトルで大成功を願うブログを投稿しましたが、これほどのエンディングを迎えるとは考えていませんでした。 実は閉幕直...